スタッフブログ

※厚生労働省 医療広告ガイドラインに沿うための記述

すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)

顕微鏡根管治療広島

2025.1.31

違和感のある右上第一大臼歯の再根管治療を行いました。2025.01.31

広島市の自由診療専門歯科 三好デンタルオフィス 代表 三好龍治です。

違和感のある右上第一大臼歯の再根管治療を行います。(矢印)

ジルコニアフレームに陶材を築盛したクラウン(かぶせもの)がセットされています。

_

根管内がスカスカなシングルポイント根充がなされている右上第一大臼歯のデンタルレントゲン写真

デンタルレントゲン写真です。

根管に対して根管充填材が細い状態に見えます。

根管内を緊密に充填出来ていないとすれば、歯髄が残って起こる残髄症状が発生してもおかしくありません。

壊して再治療することをご選択です。

_

まずはジルコニア陶材築盛冠を除去しました。

ラバーダムを装着して顕微鏡を降ろし録画を開始してスタートします。

_

境い目から黄色くプラークの付着があり、周囲からの漏洩を示唆しています。

_

手前の右上第二小臼歯遠心部分は むし歯になっています。

良く見える=治療しやすい状態ですので再根管治療の前にセラミック修復を行います。

_

3つの根管内の古い根管充填材(この場合はガッタパーチャ)を取り除き根尖まで清掃を行います。

根尖(こんせん)とは歯根の先端の事を指します。

_

右上第一大臼歯にラバーダムを装着し、電気的根管長測定(EMR)を行い、根尖までファイル(ヤスリ)の到達を確認している写真

電気的根管長測定(EMR)を行い、根尖までファイル(ヤスリ)の到達を確認します。

ファイルのサイズを順次大きくしていき、ゆるくもなくきつすぎることもなく根尖口(根尖にある根管の開口部)に

到達できるファイルサイズを決定します。(#25、#30、#35などのように)

_

ラバーダムを装着し右上第一大臼歯の根管を薬液洗浄後に超音波水流でリンスし、滅菌ペーパーポイントで吸水乾燥している場面の写真

根尖口まで開通できた次の治療時に、目立った排膿や出血、痛みや違和感を確認し、改めて根管充填します。

薬液洗浄後に超音波水流でリンスし、滅菌ペーパーポイントで吸水乾燥している場面です。

_

ラバーダムを装着し右上第一大臼歯の根管をサーマフィルのシステムで垂直加圧根管充填した写真

サーマフィルのシステムで垂直加圧根管充填を行いました。

_

ラバーダムを装着し右上第一大臼歯の根管をサーマフィルのシステムで垂直加圧根管充填し、余分なキャリアをサーマカットでカットした写真

サーマフィルの余分なキャリアーをサーマカットでカットしました。

 

右上第一大臼歯の再根管治療を行いサーマカットフィルによる垂直加圧根管を行ったデンタルレントゲン写真

垂直加圧根管後のデンタルレントゲン写真です。

根尖まで充填出来て安堵する瞬間です。

根管内がスカスカなシングルポイント根充を再治療した前後のデンタルレントゲン写真のGIF動画

U・Hさん、よくぞご決断なさいました。

改善がみられ私も嬉しいです。

_

広島市の自由診療専門歯科 三好デンタルオフィス

こんな記事も読まれています

左下第一大臼歯の金属を除去して再根管治療を行いました。2025.04.17

左下第一大臼歯の金属を除去して再根管治療を行いました。2025.04.17

スクリューポストを除去し4根管性の右下第一大臼歯の再根管治療を行いました。2025.03.29

スクリューポストを除去し4根管性の右下第一大臼歯の再根管治療を行いました。2025.03.29

右下第二大臼歯の金属を除去し再根管治療を行いました。2025.02.27|根尖病変

右下第二大臼歯の金属を除去し再根管治療を行いました。2025.02.27|根尖病変

右下第一大臼歯の再根管治療を終えました。2024.10.10|根管充填の手順をGIF動画で説明

右下第一大臼歯の再根管治療を終えました。2024.10.10|根管充填の手順をGIF動画で説明