スタッフブログ

※厚生労働省 医療広告ガイドラインに沿うための記述

すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)

生後9か月の赤ちゃんのおくち 2023.11.15|明和電機社歌で赤ちゃん泣き止む

おかげさまで娘(第三子)は満9カ月を迎えました。(弊オフィス待合室にて)   なんでもかじりつく歯を見せています。   嫌がりますが、めくって写真を撮ります。上顎はBAABです。   下顎は左下Bが生え始め、AABで...

生後9か月の赤ちゃんのおくち 2023.11.15|明和電機社歌で赤ちゃん泣き止む

おかげさまで娘(第三子)は満9カ月を迎えました。(弊オフィス待合室にて)   なん...

生後8ヶ月のおくち 2023.10.15 |乳歯の状態

本日、おかげさまで娘(第三子)は満8ヶ月を迎えました。  生後125ヵ月の息子(左側)と生後8ヶ月の娘(右側)です。 つかまり立ちが出来るようになりました。 それにより、手が届く場所に小さな物は置けなくなりました。  息子のおもちゃや手...

生後8ヶ月のおくち 2023.10.15 |乳歯の状態

本日、おかげさまで娘(第三子)は満8ヶ月を迎えました。  生後125ヵ月の息子(左側)と生後8ヶ...

上の前歯も生えてきました。2023.09.11| 7カ月の赤ちゃん

2023.09.03撮影   2023.09.11撮影 左下A(左下乳中切歯)が1枚目の写真(8日前)に比べて伸びています。   上顎の右上A(右上乳中切歯)が生えてきました。 娘は9月15日に7ヵ月を迎えます。  近頃はハイハイまではいきません...

上の前歯も生えてきました。2023.09.11| 7カ月の赤ちゃん

2023.09.03撮影   2023.09.11撮影 左下A(左下乳中切歯)が1枚目の写真(8日前)に...

乳歯が生えてきました。生後6か月の赤ちゃん 2023.08.20|右下前歯

おかげさまで8月15日に娘は生後6か月を迎えました。 8月1日に撮影した写真では、まだ生えていませんでしたが 本日、8月20日に確認しますと右下乳中切歯(前歯:右下A)が生えてきました。 2023.08.01撮影 上顎   2023.08.01撮影 ...

乳歯が生えてきました。生後6か月の赤ちゃん 2023.08.20|右下前歯

おかげさまで8月15日に娘は生後6か月を迎えました。 8月1日に撮影した写真では、まだ生えていません...

生後4か月のあかちゃんのはぐき 2023.06.21

おかげさまで娘は4か月になりました。 2640gで生まれた体重は6060gになり、寝返り出来るようになりました。    今月はフックを用いて撮影してみました。    上顎歯肉(はぐき)です。   下顎の歯肉です。   ...

生後4か月のあかちゃんのはぐき 2023.06.21

おかげさまで娘は4か月になりました。 2640gで生まれた体重は6060gになり、寝返り出来るようにな...

生後3か月の赤ちゃんの歯ぐき 2023.05.15

おかげさまで娘は満3か月を迎えました。 ご機嫌の良い時を狙っておくちの撮影を行います。      今月も撮影に協力してもらいます。    上顎です。おっぱいを吸うため歯ぐきが発達しています。     下顎のはぐきには...

生後3か月の赤ちゃんの歯ぐき 2023.05.15

おかげさまで娘は満3か月を迎えました。 ご機嫌の良い時を狙っておくちの撮影を行います。  ...

赤ちゃんの歯ぐきの白いつぶつぶ|上皮真珠ってなに?|生後2か月 2023.04.24

おかげさまで娘は生後2か月を迎え、すくすくと育っています。       今日もおくちの写真に協力してもらいます。      嫌がりますがごめんなさい。      下顎には白いツブツブのような上皮真珠が現れています。  ...

赤ちゃんの歯ぐきの白いつぶつぶ|上皮真珠ってなに?|生後2か月 2023.04.24

おかげさまで娘は生後2か月を迎え、すくすくと育っています。       今日もおくちの...

抜くべき?|乳歯がなかなか抜けず永久歯が横から出てきたケースの抜歯 2023.03.29|晩期残存|広島

9歳の息子の乳歯はなかなか抜けず、後継永久歯である左上第一小臼歯が横から萌出(ほうしゅつ)してきています。 小学校が春休みの間に抜歯します。 白矢印の左上乳臼歯はかなりグラグラしてきており、赤矢印の左上第一乳臼歯も少し動くようになっています...

抜くべき?|乳歯がなかなか抜けず永久歯が横から出てきたケースの抜歯 2023.03.29|晩期残存|広島

9歳の息子の乳歯はなかなか抜けず、後継永久歯である左上第一小臼歯が横から萌出(ほうしゅつ)して...

赤ちゃんのはぐきについて知ろう!生後1か月のおくち|2023.03.16|育児|広島

娘(第三子:次女)はおかげさまで生後1か月を迎えました。 誕生時に2640gだった体重は3635gになり、泣き声も強く大きくなってきました。 昼夜逆転して夜泣きする日も出てきました。         次女にも早速ブログ記事に協力してもらいます...

赤ちゃんのはぐきについて知ろう!生後1か月のおくち|2023.03.16|育児|広島

娘(第三子:次女)はおかげさまで生後1か月を迎えました。 誕生時に2640gだった体重は3635gにな...

8歳6カ月の娘の上顎乳犬歯(C)を抜歯します。 歯根が吸収し、かなり内側に存在しています。     少しは痛かったようですが、無麻酔で頑張りました。 これで永久歯の犬歯が生えてくることができます。    抜歯した乳...

8歳6カ月の娘の上顎乳犬歯(C)を抜歯します。 歯根が吸収し、かなり内側に存在しています。 &...

右上乳側切歯(右上B=白矢印)が残存しています。 左上Bを抜歯した際の写真で、その時のブログ記事はこちらです。  「娘(6歳7ヶ月)の乳歯(左上B)を抜歯しました。2017.12.06」     左上B(赤矢印)に比べ、右上B(白矢印)の...

右上乳側切歯(右上B=白矢印)が残存しています。 左上Bを抜歯した際の写真で、その時のブログ...

IMG_3926_R24.JPG

6歳7か月の娘の上顎前歯です。 左右のA(乳中切歯)はすでに抜けて永久歯の中切歯が生えてきています。      矢印をつけた左上B(左上乳側切歯)の歯根はかなり吸収されてきていますので抜歯します。 反対側の右上Bも近いうちに抜歯します。...

IMG_3926_R24.JPG

6歳7か月の娘の上顎前歯です。 左右のA(乳中切歯)はすでに抜けて永久歯の中切歯が生えてきてい...

IMG_8184_R23.JPG

  6歳2ヶ月の娘の左上乳中切歯(A)がかなりグラグラしています。    写真中央、向かって右側の左上Aはグラグラしているもののなかなか抜けませんので 少し麻酔をして私が抜歯します。 学校検診で歯科医が探針でグラグラの乳歯を抜歯したニュース...

IMG_8184_R23.JPG

  6歳2ヶ月の娘の左上乳中切歯(A)がかなりグラグラしています。    写真中央、向か...

IMG_9250_R89.JPG

おかげさまで息子は2歳5ヶ月になりました。 今月もおくちの撮影をします。   撮影前に4歳の姉と待合室で遊んでいます。   上顎です。EDCBAABCDEです。   下顎です。上顎と同じくEDCBAABCDEと萠え揃っています。 ...

IMG_9250_R89.JPG

おかげさまで息子は2歳5ヶ月になりました。 今月もおくちの撮影をします。   撮影前...

IMG_7760_R89.JPG

今月も息子のおくちの撮影します。 今日はとても機嫌が悪く大変です。   「いにゃー(いやー)」と言って転げまわります。靴下が片方脱げています。   妻と娘が押さえて写真撮影開始です。顎位は正しくありません。   ...

IMG_7760_R89.JPG

今月も息子のおくちの撮影します。 今日はとても機嫌が悪く大変です。   「いにゃ...

IMG_5940_R83.JPG

おかげさまで息子は2歳3か月になりました。 今月も恒例の写真撮影をします。     いよいよ右上E(第二乳臼歯)が萠出してきました。 歯ぐきの一部が歯の上に残っていますので、血が出ても構いませんのでしっかり磨いて 早めに歯が出...

IMG_5940_R83.JPG

おかげさまで息子は2歳3か月になりました。 今月も恒例の写真撮影をします。     ...

IMG_9615_R86.JPG

徐々に正確な区切りからずれつつあり反省しますが 今月も息子のおくちの撮影をします。 4歳の娘が隣でお手本を示しています。 上顎です。DCBAABCDで変わりありません。 下顎です。DCBAABCDで変わりありません。 写真向かって右側の左...

IMG_9615_R86.JPG

徐々に正確な区切りからずれつつあり反省しますが 今月も息子のおくちの撮影をします。 4歳の...

IMG_7887_R85.JPG

息子の発熱のため5日ほど遅れましたが今月もおくちの写真を撮影です。   全身で嫌がっていますが、撮影に入ると意外に協力的でした。   写真向かって右側の左上乳中切歯Aと乳側切歯Bの先端は 歯軋りによると思われる咬耗(ち...

IMG_7887_R85.JPG

息子の発熱のため5日ほど遅れましたが今月もおくちの写真を撮影です。   全身で嫌がっ...

IMG_5450_R85.JPG

おかげさまで息子は2歳の誕生日を本日迎えました。 恒例のおくちの撮影です。   4歳になった姉の「フック攻撃」は今月はかなりマイルドになり、「攻撃」で無くなりました。   久しぶりに咬合状態が撮影できました。   ...

IMG_5450_R85.JPG

おかげさまで息子は2歳の誕生日を本日迎えました。 恒例のおくちの撮影です。   4歳...

IMG_3725_R84.JPG

おかげさまで息子は1歳11ヶ月になりました。 今回も3歳のお姉ちゃんはフックを持って張り切っています。 上顎です。DCBAABCDで変わりありません。 下顎もDCBAABCDで変わりありません。 今回もかなり撮影は大変でした。   上の...

IMG_3725_R84.JPG

おかげさまで息子は1歳11ヶ月になりました。 今回も3歳のお姉ちゃんはフックを持って張り切って...