顕微鏡根管治療広島
2022.11.30
湾曲していた左上第二小臼歯の再根管治療を終えました。2022.11.30
こちらの記事に書きました左上第二小臼歯の再根管治療を行います。
金属のかぶせもの・メタルコア除去時の記事はこちらです。
「左上第二小臼歯のかぶせものとメタルコアを除去しました。内部汚染 2022.11.09」
前回までに根尖までの攻略を終えており、
本日仮封除去したところ、目立った排膿や出血がないことから根管充填を行います。
写真は電気的根管長測定を行っている場面です。
グリーンのシートはラバーダムです。
2種類の薬液洗浄後、超音波水流でリンスし、滅菌ペーパーポイントで吸水乾燥します。
サーマフィルのシステムで垂直加圧根管充填いたしました。
1根管ですが、楕円形の根管につき、材料不足を補うために2本で根管充填しています。
垂直加圧根管充填後のデンタルレントゲン写真です。
非常にカーブの度合いが強く、難易度の高い湾曲根管でしたが、無事に充填出来て安堵します。
この左上第二小臼歯と、画像左隣の第一小臼歯は歯根周囲にレントゲン上で骨欠損が見受けられますので
今後、歯周再生治療を行います。
※再根管治療では、すべての歯において成功するとは限りません。
※出来るだけ手つかずの歯の方がうまくいきやすいことは事実です。
K・Jさん、後で少し痛みが出るかも知れませんのでお大事に。
広島市南区の自由診療専門歯科 三好デンタルオフィス