スタッフブログ

※厚生労働省 医療広告ガイドラインに沿うための記述

すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)

その他の治療

2023.2.11

下顎前歯の歯石除去のわかりやすい動画です。2023.02.11|歯のクリーニング|広島

下顎前歯の内側(舌側)に歯石が沈着しています。

舌の下から出てくる唾液がカルシウム豊富な状態で最初に当たる部分のプラーク(歯垢=細菌塊)が石灰化するため

下顎前歯の舌側は歯石(細菌塊が石灰化したもの:毒素が出る)がつきやすい部分です。

付着したままですと毒素によって歯肉炎・歯周炎を引き起こしますので

そのままにしておく選択肢はありません。

   

プラークを染め出ししました。

歯石の上にはプラークが付きやすいため、ミルフィーユ状に歯石が成長していきます。

 

顕微鏡(マイクロスコープ)下で録画しながら超音波スケーラーで除去しました。

ミルフィーユ状になっていることから染色の色調が特徴的です。

   

F・Mさん、きれいになって私も嬉しいです! 

 

広島市南区の自由診療専門歯科 三好デンタルオフィス 

こんな記事も読まれています

睡眠時無呼吸症候群用のマウスピースを作成しました。2025.03.01

睡眠時無呼吸症候群用のマウスピースを作成しました。2025.03.01

スポーツ用マウスピースを3個製作しました。2025.02.01|野球選手|スプリント

スポーツ用マウスピースを3個製作しました。2025.02.01|野球選手|スプリント

120度捻転(回転)していた上顎左右第二小臼歯の矯正治療を行いました。2024.12.18|抜かない歯列矯正

120度捻転(回転)していた上顎左右第二小臼歯の矯正治療を行いました。2024.12.18|抜かない歯列矯正

睡眠時無呼吸症候群・イビキ防止用マウスピースを作成しました。2024.10.19|広島の自由診療専門歯科

睡眠時無呼吸症候群・イビキ防止用マウスピースを作成しました。2024.10.19|広島の自由診療専門歯科