スタッフブログ

※厚生労働省 医療広告ガイドラインに沿うための記述

すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)

審美歯科広島

2025.3.13

前歯をきれいに|上顎前歯正中の古いコンポジットレジンとむし歯を治療しました。2025.03.13

上顎前歯正中に古いコンポジットレジン充填がなされており劣化して着色し汚くなっている写真

広島市の自由診療専門歯科 三好デンタルオフィス 代表 三好龍治です。

O・Nさんの上顎前歯正中にむし歯と古いコンポジットレジン修復を取り除き、改めてコンポジットレジン修復します。

画像左側:左上中切歯正中側 古く色づいたコンポジットレジンが存在

画像右側:右上中切歯正中側 むし歯が存在

_

上顎前歯正中に古いコンポジットレジン充填を除去して内部の虫歯がよくわかる写真

顕微鏡(マイクロスコープ)下で録画しながら治療のスタートです。

古いコンポジットレジン修復を取り除き、むし歯にアプローチしました。

_

上顎前歯正中に古いコンポジットレジン充填を取り除き内部の虫歯も取り除いた写真

う蝕検知液を用いて軟化象牙質を染色し、染まる部分の切削を終えました。

_

上顎前歯正中の虫歯をコンポジットレジン修復している術中写真

エッチングとボンディング処理を行ったあと、バキュームで呼気・水蒸気を吸引しながら、

透明マトリックスをプラスチックウェッジ(くさび)で固定して、

流動性のあるコンポジットレジンを流し込み、光照射して光重合(硬化)させます。

弊オフィスでは、この部分のコンポジットレジン修復の場合は、ラバーダムではなくオプトラゲートを用います。

ラバーダムを装着すると、マトリックスの歯肉縁下の密着をラバーシートの弾力が邪魔する場合があるからです。

またラバーダムによって歯の光の透過が妨げられることで、色調が判りにくくなると感じているからです。

治療部位の付近でバキュームで吸引し続けながら水蒸気のコントロールをすることは絶対に必要です。

_

上顎前歯正中をコンポジットレジン修復した術後の写真

仕上げ研磨を終えました。

治療終了時にフロス(糸)で確認することは絶対に必要です。

フロスの繊維がひっかかるようでは、プラークもひっかかりますので清掃性に問題が残ってしまいます。

_ 

上顎前歯正中の古いコンポジットレジン充填を取り除き、あらためて修復する治療方法の流れのGIF動画

_

O・Nさん、喜んでいただけて私も嬉しいです。

_

広島市の自由診療専門歯科 三好デンタルオフィス

こんな記事も読まれています

左上前歯2本のセラミック審美歯科治療を行いました。2025.01.08|自然な歯の色調にしたい。

左上前歯2本のセラミック審美歯科治療を行いました。2025.01.08|自然な歯の色調にしたい。

むし歯の穴にフロスの繊維が溜まっていました。2023.10.13|コンポジットレジン修復

むし歯の穴にフロスの繊維が溜まっていました。2023.10.13|コンポジットレジン修復

茶シブの除去・ステイン除去 2023.09.30|歯の表面のパウダー噴射クリーニング

茶シブの除去・ステイン除去 2023.09.30|歯の表面のパウダー噴射クリーニング

むし歯治療の方法を詳しく解説|左上第一大臼歯のコンポジットレジン修復事例 2023.04.11

むし歯治療の方法を詳しく解説|左上第一大臼歯のコンポジットレジン修復事例 2023.04.11