セラミック歯科広島
2025.5.2
左下大臼歯2本の金属除去・再根管治療・セラミック修復を終えました。2025.05.02|e.max®️クラウン
広島市の自由診療専門歯科 三好デンタルオフィス 代表 三好龍治です。
左下臼歯の咬合面観です。
左下大臼歯2本(画像左側より第二大臼歯・第一大臼歯)に金属のかぶせものがセットされています。
_
頬側面観です。
_
デンタルレントゲン写真です。
歯根の先端(根尖:こんせん)周囲に透過像があり、慢性的な炎症(根尖病変)が存在しています。
_
根尖病変の膿による膨らみが存在しています。(矢印)
金属のかぶせものとメタルコア(金属支柱)を取り除き再根管治療を行い、セラミック修復を行います。
_
金属除去ですのでラバーダムを装着し金属切削片から口腔粘膜を保護します。
※画像左から3番目:左下第二小臼歯の金属は除去してコンポジットレジン修復を終えています。
_
まずは金属のかぶせもの(メタルクラウン)を除去して、クランプを掛け直しました。
メタルコアが見えています。
_
メタルコアも分割して慎重に取り除きます。内部はとても黒くなっています。
_
1本の歯(左下第二大臼歯)から取り除いた金属です。銀合金であるメタルコアは黒くなっています。
_
再根管治療を行い、サーマフィルのシステムで垂直加圧根管充填を行います。
_
垂直加圧根管充填を終えました。
_
支台築造後にセラミック修復を行います。
適合の確認後、裂溝のディテールアップと研磨を行い、焼成することで歯冠色になり強度も増します。
_
まずは左下第二大臼歯のセラミック修復まで終わりました。
治療前に存在していた根尖病変による膨らみも消失しています。
_
続いて左下第一大臼歯の金属除去から治療を開始します。
_
金属のかぶせものを除去しました。メタルコアが見えています。
_
メタルコアも除去しました。
_
左下第一大臼歯から取り除いた金属です。
_
再根管治療を行い、サーマフィルのシステムで垂直加圧根管充填を行います。
_
垂直加圧根管充填を終えた状態です。
_
再根管治療後に垂直加圧根管充填を終えた状態のデンタルレントゲン写真です。
根尖部分にあった透過像が無くなりつつあるように見えます。
_
支台築造と支台歯形成を終えました。
_
セレックによるセラミック修復を行います。
_
3段階の接着準備を行い、乾燥状態でレジンセメントで接着し、咬合調整と仕上げ研磨を終えました。
_
_
大臼歯小臼歯の場合、マージンラインは歯肉同縁(歯ぐきと歯の境目にかぶせものの継ぎ目を設定する)とし、
審美性の追求のために歯肉縁下にマージンラインを設定することは好みません。
スキャニング時のテクニックエラーを減らすこと、清掃性の確保と、万が一の再治療時に歯質が残っている方が好都合であるためです。
現在のレジンセメントは接着力が強いのは良いことですが、余剰セメントが歯肉溝に残ったままになると後々の炎症(歯肉炎・歯周炎)の原因になりますので、セメント除去には細心の注意が必要です。
検診を兼ねたクリーニングを、弊オフィスでは顕微鏡下で録画しながら行うのは、余剰セメントをチェックするためでもあります。
_
_
このケースでは一切の外注なく、治療のすべてを私が行っています。
_
U・Mさん、よくぞ頑張られました。
私も歯科医師冥利に尽きます。
_
広島市の自由診療専門歯科 三好デンタルオフィス