スタッフブログ

※厚生労働省 医療広告ガイドラインに沿うための記述

すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)

口腔外科処置広島

2022.12.22

瘻孔を形成していた左下第一小臼歯を抜歯して骨増生処置を行いました。2022.12.22|膿が溜まる|広島

左下第一小臼歯(白矢印)の歯根の周囲に膿瘍が形成され

膿の出口である瘻孔(ろうこう)が形成されています。(黄矢印)

膿が常に溜まっていることは全身の血管系や心臓に対して良くありません。

  

残念ですが抜歯しました。

 

歯根は中央に溝があり、U字型の断面をしていることから

一旦炎症を起こすと根管治療では治癒しづらい状態となってしまいます。

兎にも角にも神経を取らずに済む段階で適切に治療することが大切です。

 

 

抜歯後の穴=抜歯窩(ばっしか)です。

この内部は骨吸収し、炎症性の肉芽組織が存在していますので

しっかりと取り除き骨増生処置(GBR:Guided Bone Regeneration)を行います。

 

      

粘膜剥離を行い、顕微鏡下で炎症性の肉芽組織を取り除きました。

 

 

骨表面に穴をあけ、治癒促進と出血を促します。(皮質骨穿孔:デコルチケーション)

 

  

d-PTFE膜であるサイトプラストを遮断膜として設置し、その内部の骨欠損部位に骨移植材を填入します。

 

このようにサイトプラストでカバーします。

  

        

抜糸不要な吸収性の縫合糸で縫合して終了です。

  

メンブレン(膜)は約6週間後に無麻酔で引っ張って取り除きます。

内部には類骨組織が出来ていて、上部は粘膜上皮に成熟していきます。

 

F・Tさん、よくぞご決断なさいました。

内出血斑:青あざが出るかもしれませんがお大事に。

   

広島市南区の自由診療専門歯科 三好デンタルオフィス

こんな記事も読まれています

骨欠損のあった右下奥歯の抜歯・骨増生後2か月経過しました。2024.11.27|重度の歯周病

骨欠損のあった右下奥歯の抜歯・骨増生後2か月経過しました。2024.11.27|重度の歯周病

むし歯になって朽ちていた右上第一大臼歯の抜歯と骨増生処置 2024.11.15

むし歯になって朽ちていた右上第一大臼歯の抜歯と骨増生処置 2024.11.15

抜歯後の骨欠損に骨増生処置を行いました。2024.11.08|左下第二小臼歯のGBR

抜歯後の骨欠損に骨増生処置を行いました。2024.11.08|左下第二小臼歯のGBR

歯根の先に膿が溜まっていた左下奥歯の抜歯 2024.10.03|膿を取る動画

歯根の先に膿が溜まっていた左下奥歯の抜歯 2024.10.03|膿を取る動画