スタッフブログ

※厚生労働省 医療広告ガイドラインに沿うための記述

すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)

口腔外科処置広島

2019.6.15

割れている右上奥歯の抜歯と骨増生を行いました。2019.06.15

IMG_9076_R26.JPG

右上第一大臼歯が残念ながら割れています。

矢印部分には膿の出口であるフィステル(=瘻孔)が形成されています。

 

 CT_20190618233202_R26.jpg

2次元のレントゲン像です。(矢印部分)

 

 CT_20190618233446_R26.jpg

歯科用CTによる3次元画像です。

 亀裂があることが判ります。

 

 CT_20190618233523_R26.jpg

水平断面です。

 歯を斜めに横断するかの如く割れています。

 膿や口腔内細菌は血流を巡って心臓にも到達することが判っており、

炎症が広がることで骨欠損が大きくなれば抜歯後のインプラント治療にも影響を及ぼしますので抜歯をご決断です。

 

 IMG_9078_R26.JPG

 表面麻酔と浸潤麻酔を行い、まずはヘーベルで動かして抜歯を始めます。

 

IMG_9079_R26.JPG

 割れているとはいえ、抜歯鉗子でグリップすることができれば抜歯が容易ですので試してみます。

 

IMG_9085_R26.JPG

幸いにもグリップ出来ましたので通法どおり動かしていきます。

「とりあへず抜歯鉗子で掴んでみる」というのは大切です。

 

 IMG_9087_R26.JPG

無事に抜歯を終えました。

歯根の周囲にびっしりと炎症性の肉芽組織が付着しています。

 

IMG_9100_R26.JPG

IMG_9101_R26.JPG

IMG_9104_R26.JPG

残念ではありますが、いままでお疲れさまでしたとしか言えません。

抜歯することで全身状態のこれ以上の悪化を食い止めたと前向きにとらえる必要があります。

 

IMG_9093_R26.JPG

抜歯後の穴である抜歯窩です。

内部にはまだ炎症性の肉芽組織が残っていますので掻爬して取り除きます。

 

 

IMG_9105_R26.JPG

徹底的にしつこく除去します。

 

IMG_9119_R26.JPG

除去した肉芽組織です。

 

IMG_9110_R26.JPG

ここからは骨増生処置のひとつであるソケットプリザーベーションを行い、

治癒後のインプラント治療の際に骨が無くて困ることを防止します。

下準備として粘膜を封筒状にエンベロープ形成しておきます。

 

IMG_9118_R26.JPG

骨移植材に骨再生因子であるエムドゲインを混ぜて準備します。

 

d-PTFE膜であるサイトプラスト メンブレンを粘膜と骨の間に挿入しておき、骨移植材とエムドゲインをミックスしたものを抜歯窩に入れます。

 

IMG_9126_R26.JPG

サイトプラストをカバーするように頬側の粘膜と骨の間に滑り込ませ吸収性の縫合糸で縫合して完了です。

メンブレンは6週後に除去し、最低でも3か月後にインプラントの埋入計画を立てます。

 

A・Sさん、三原市からのお越しに恐縮です。

よくぞご決断なさいました!治癒後が楽しみですね。

広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス

 

こんな記事も読まれています

抜歯後の骨欠損に骨増生処置を行いました。2024.11.08|左下第二小臼歯

抜歯後の骨欠損に骨増生処置を行いました。2024.11.08|左下第二小臼歯

歯根の先に膿が溜まっていた左下奥歯の抜歯 2024.10.03|膿を取る動画

歯根の先に膿が溜まっていた左下奥歯の抜歯 2024.10.03|膿を取る動画

骨がへこんでいる右下第一大臼歯部分に骨増生処置を行いました。2024.09.19|GBR

骨がへこんでいる右下第一大臼歯部分に骨増生処置を行いました。2024.09.19|GBR

根尖病変のある左下第二大臼歯の抜歯と掻爬(そうは) 2024.05.31|抜歯後の骨増生

根尖病変のある左下第二大臼歯の抜歯と掻爬(そうは) 2024.05.31|抜歯後の骨増生