スタッフブログ

※厚生労働省 医療広告ガイドラインに沿うための記述

すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)

2017.06.03_R23.jpg

治療前のレントゲン写真です。 向かって左側:右上中切歯の再根管治療を行います。 正面からフィルムを内側において撮影していますので反転しています。 前回の1回目の治療時に古いガッタパーチャを取り除き、根尖(根の先端)まで無事に攻略できました。 2...

2017.06.03_R23.jpg

治療前のレントゲン写真です。 向かって左側:右上中切歯の再根管治療を行います。 正面からフィル...

CT_20170728193949_R23.jpg

  画像中央の右下第二大臼歯の金属除去・再根管治療を行います。   ラバーダムを装着して治療開始です。 顕微鏡動画から静止画を切り出しています。 画像上側が前歯側で、この視点で治療をしています。   5倍速コントラで金属のかぶせ物...

CT_20170728193949_R23.jpg

  画像中央の右下第二大臼歯の金属除去・再根管治療を行います。   ラバーダムを装着...

CT_20170617212249_R23.jpg

  画像中央 右上第一大臼歯の再根管治療を行います。 メタルクラウンとメタルコア除去時の記事はこちらです。 https://www.mdo.jpn.com/blog/2017/05/20170513.html   3根管とも根尖までの攻略を終え、 本日、サーマフィルによる垂直加圧根管充填を行...

CT_20170617212249_R23.jpg

  画像中央 右上第一大臼歯の再根管治療を行います。 メタルクラウンとメタルコア除去時の記事は...

IMG_5260_R23.JPG

  かつて神経を取る処置(抜髄)がなされている左上中切歯が衝撃により破折しています。 初診時には基本的に治療行為を行いませんが、治療方針への充分なご理解がある場合にのみ 応急処置(このケースでは仮歯の作成)を行っています。   初診時のレ...

IMG_5260_R23.JPG

  かつて神経を取る処置(抜髄)がなされている左上中切歯が衝撃により破折しています。 初診時...

CT_20170629161852_R23.jpg

  レントゲン画像中央の右下第一大臼歯がバナナを咬んでも痛い咬合痛が主訴です。 3軒の歯科を受診され、それぞれ根管治療は問題ないとのことを告げられ 大学病院のペインクリニックを紹介されることになり その前に弊オフィスにお電話を頂きました。 レント...

CT_20170629161852_R23.jpg

  レントゲン画像中央の右下第一大臼歯がバナナを咬んでも痛い咬合痛が主訴です。 3軒の歯科を...

CT_201730311221433_R23.jpg

  レントゲン画像中央の右上第一大臼歯の再根管治療を行います。   金属除去ですので、まずはラバーダムを装着して粘膜保護をしてからスタートです。   5倍速コントラで金属冠(メタルクラウン)に切れ目を入れていきます。 弊オフィスで...

CT_201730311221433_R23.jpg

  レントゲン画像中央の右上第一大臼歯の再根管治療を行います。   金属除去です...

00663_2016_10_14_CT_R23.jpg

  初診時の右上臼歯レントゲン写真です。 画像中央の第一大臼歯のレジンコアを除去して再根管治療を行います。 矢印部分の近心頬側根管の根尖部分に根尖病変が存在しています。   無事に根尖まで攻略でき、薬液洗浄の効果も出ましたので サーマフィル...

00663_2016_10_14_CT_R23.jpg

  初診時の右上臼歯レントゲン写真です。 画像中央の第一大臼歯のレジンコアを除去して再根管治...

CT_20170511205500_R23.jpg

  初診時の状態です。 画像中央の右下第一大臼歯は、すでに抜髄処置が行われています。 経過がよろしくなく抜歯の可能性まで示唆されたため弊オフィスにお越しです。 この状態から治療を行います。   根管の状態をオフィス内のCTによる断面で確認します...

CT_20170511205500_R23.jpg

  初診時の状態です。 画像中央の右下第一大臼歯は、すでに抜髄処置が行われています。 経過がよ...

00646_2016_08_23_CT_R23.jpg

  レントゲン画像中央の左下第一大臼歯の再根管治療を行います。   過去2回の治療において、かぶせものとメタルコアの除去、及び根尖までの攻略を終えています。 本日、排濃や違和感がないため、サーマフィルによる垂直加圧根管充填を行いました。 &n...

00646_2016_08_23_CT_R23.jpg

  レントゲン画像中央の左下第一大臼歯の再根管治療を行います。   過去2回の治療において...

CT_20170426223827_R23.jpg

  左下 中切歯・側切歯の再根管治療を行います。 幼少期に外傷により抜髄に到ったとのことです。 10数年が経過し根の先端部分(根尖)に病変が形成されています。 (歯科用CTによる立体画像)     左下犬歯インプラント治療時に撮影したレントゲン...

CT_20170426223827_R23.jpg

  左下 中切歯・側切歯の再根管治療を行います。 幼少期に外傷により抜髄に到ったとのことです。...

CT_20170308204501_R23.jpg

    左下小臼歯2本のレントゲン写真(CTによる断面画像)です。 過去に生活歯髄切断法のような処置がなされており、 メタルボンド(陶材焼き付け金属冠)がセットされています。 残念ながら歯髄は失活し、根尖病変を形成していますので 感染根管治療を行...

CT_20170308204501_R23.jpg

    左下小臼歯2本のレントゲン写真(CTによる断面画像)です。 過去に生活歯髄切断法のよ...

CT_20170318220413_R23.jpg

  初診時のレントゲン写真です。 矯正治療後の後戻り防止用の保定装置が付けられています。 右下側切歯(矢印)に根尖病変が存在し、歯の色調が濃くなってきています。 根管治療を行います。   前回までに根尖までの攻略を終え、本日確認したところ排...

CT_20170318220413_R23.jpg

  初診時のレントゲン写真です。 矯正治療後の後戻り防止用の保定装置が付けられています。 右下...

CT_20170311221821_R23.jpg

    レントゲン画像左端の右下第二大臼歯の再根管治療を行います。 かぶさっていたメタルボンドとメタルコアの除去時の記事はこちらです。 https://www.mdo.jpn.com/blog/2017/02/-20170218.html   近心根管と遠心根管の2根管性の第二大臼歯でし...

CT_20170311221821_R23.jpg

    レントゲン画像左端の右下第二大臼歯の再根管治療を行います。 かぶさっていたメタルボ...

CT_20170311221433_R23.jpg

  画像左から2番目の右下第一大臼歯の再根管治療を行います。ほぼ手つかずといえます。 金属除去から再根管治療1回目を行った前回の治療時の記事はこちらです。 https://www.mdo.jpn.com/blog/2017/02/-20170225.html   4根管ありますので4本のサーマフ...

CT_20170311221433_R23.jpg

  画像左から2番目の右下第一大臼歯の再根管治療を行います。ほぼ手つかずといえます。 金属除去...

CT_20170311221704_R23.jpg

画像右から2番目の左下第二大臼歯の再根管治療を行います。   過去のガッタパーチャを取り除き、未攻略部分を根尖まで攻略しました。    近心根管、遠心根管の2根管性ですが、根管の断面が楕円形であるため  1本のサーマフィルではガッタパ...

CT_20170311221704_R23.jpg

画像右から2番目の左下第二大臼歯の再根管治療を行います。   過去のガッタパーチャを取り除き...

CT_20170323214049_R23.jpg

  右下第一大臼歯のCTによる近遠心断面です。 根管内のガッタパーチャは根尖(根の先端)まで到達しておらず 根尖から歯根分岐部にかけて大きな根尖病変を形成しています。   同じく右下第一大臼歯の水平断面です。 水平断にして下から覗いたような状態...

CT_20170323214049_R23.jpg

  右下第一大臼歯のCTによる近遠心断面です。 根管内のガッタパーチャは根尖(根の先端)まで到...

顕微鏡根管治療広島

2017.3.18

下顎前歯の根尖病変の根管治療 2017.03.18

2017.03.18 CT1_R23.jpg

  左下側切歯の根尖(歯根の先端)に透過性の病変が存在しています。 この歯の神経(歯髄)が死んでしまい根の先端に病変を形成していますので まずは根管治療を行って根管内の汚染を取り除きます。   前回までに根尖までの攻略を終えており 本日確認し...

2017.03.18 CT1_R23.jpg

顕微鏡根管治療広島

2017.3.18

下顎前歯の根尖病変の根管治療 2017.03.18

  左下側切歯の根尖(歯根の先端)に透過性の病変が存在しています。 この歯の神経(歯髄)が死...

CT_20170224220702_R23.jpg

  画像中央の左上第一大臼歯の再根管治療を行います。 メタルクラウンとメタルコアの除去時の記事はこちらです。 https://www.mdo.jpn.com/blog/2017/02/20170208.html   前回までに3根管とも攻略を終え、本日問題ないことから根管充填を行います。 &nb...

CT_20170224220702_R23.jpg

  画像中央の左上第一大臼歯の再根管治療を行います。 メタルクラウンとメタルコアの除去時の記...

CT_20170214180922_R23.jpg

  画像中央の右上第二大臼歯の再根管治療を行います。 メタルクラウン(かぶせ物)とメタルコアがセットされています。 クラウンとコアの除去はこちらの記事に書いています。 https://www.mdo.jpn.com/blog/2017/01/20170124.html   前回までに3根管と...

CT_20170214180922_R23.jpg

  画像中央の右上第二大臼歯の再根管治療を行います。 メタルクラウン(かぶせ物)とメタルコア...

2016.12.01.02_R23.jpg

  画像中央矢印の左下第二小臼歯の再根管治療を行います。 (2016年12月1日撮影:左下第一大臼歯根管充填時)   前回までの治療で未到達であった根尖まで攻略出来ていますので 仮封を開けて排濃が無いことを確認し 改めて根尖までの到達を電気的根管...

2016.12.01.02_R23.jpg

  画像中央矢印の左下第二小臼歯の再根管治療を行います。 (2016年12月1日撮影:左下第一大臼歯...