スタッフブログ

※厚生労働省 医療広告ガイドラインに沿うための記述

すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)

口腔外科処置広島

2022.7.2

親不知の抜歯後7か月経過した状態です。2022.07.02

画像左端:右下親知らずを抜歯します。(2021.12.07)

局所麻酔後にヘーベルで動かします。

抜歯鉗子でグリップして動かします。

無事に抜歯を終えました。

抜歯後の穴(=抜歯窩:ばっしか)です。

抜歯した右下親知らずです。

抜歯窩挿入用の抗生物質を砕いて用います。

血液の貯留を助けるために吸収性のゼラチンスポンジを挿入します。

止血を終えた状態です。(2022.12.07)

そして本日2022.07.02の状態です。

抜歯後7ヵ月の状態です。

M・Sさん、本日は反対側の親知らずの抜歯を頑張られました。

また治癒の状態を楽しみにしております。

広島市南区の自由診療専門歯科 三好デンタルオフィス

こんな記事も読まれています

くいしばり・歯ぎしりで割れたと考えられる左上第二大臼歯の抜歯・骨増生 2024.12.11

くいしばり・歯ぎしりで割れたと考えられる左上第二大臼歯の抜歯・骨増生 2024.12.11

骨欠損のあった右下奥歯の抜歯・骨増生後2か月経過しました。2024.11.27|重度の歯周病

骨欠損のあった右下奥歯の抜歯・骨増生後2か月経過しました。2024.11.27|重度の歯周病

むし歯になって朽ちていた右上第一大臼歯の抜歯と骨増生処置 2024.11.15

むし歯になって朽ちていた右上第一大臼歯の抜歯と骨増生処置 2024.11.15

抜歯後の骨欠損に骨増生処置を行いました。2024.11.08|左下第二小臼歯のGBR

抜歯後の骨欠損に骨増生処置を行いました。2024.11.08|左下第二小臼歯のGBR