スタッフブログ

※厚生労働省 医療広告ガイドラインに沿うための記述

すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)

乳歯の記録

2015.6.25

生後2歳1ヶ月のおくち 乳歯 2015.06.25

息子の発熱のため5日ほど遅れましたが今月もおくちの写真を撮影です。

 

IMG_7887_R85.JPG

全身で嫌がっていますが、撮影に入ると意外に協力的でした。

 

IMG_7892_R85.JPG

IMG_7893_R85.JPG

写真向かって右側の左上乳中切歯Aと乳側切歯Bの先端は

歯軋りによると思われる咬耗(ちび)があります。

乳歯列の場合、成長に合わせて歯軋りをして自己調整していきます。

 

IMG_7898_R85.JPG

上顎です。DCBAABCDで変わりありません。

   

IMG_7890_R85.JPG

下顎です。DCBAABCDでこちらも変わりありません。

 

 

上の娘のおくちの写真はこちらです。

 

生後7ヶ月

生後8ヶ月

生後9ヶ月

生後10ヶ月

生後11ヶ月

生後12ヶ月

生後1歳1ヶ月

生後1歳2ヶ月

生後1歳3ヶ月

生後1歳4ヶ月

生後1歳5ヶ月

生後1歳6ヶ月

生後1歳7ヶ月

生後1歳8ヶ月

生後1歳9ヶ月

生後1歳10ヶ月

生後1歳11ヶ月

生後2歳

と撮影しています。

ご相談はお気軽にこちらからどうぞ

広島県広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス  

こんな記事も読まれています

生後2歳1か月の女児のおくち・乳歯の状態 2025.03.15

生後2歳1か月の女児のおくち・乳歯の状態 2025.03.15

生後2歳の女児のおくち・乳歯 2024.02.15|上下DCBA ABCD 歯並び

生後2歳の女児のおくち・乳歯 2024.02.15|上下DCBA ABCD 歯並び

生後1歳11カ月の赤ちゃんのおくち 2025.01.15|女児|乳歯の歯並び

生後1歳11カ月の赤ちゃんのおくち 2025.01.15|女児|乳歯の歯並び

生後1歳10カ月の赤ちゃんの乳歯 2024.12.15|女の子|上下DCBA ABCD

生後1歳10カ月の赤ちゃんの乳歯 2024.12.15|女の子|上下DCBA ABCD