根管治療・歯周再生治療

  • TOP
  • 根管治療・歯周再生治療

再治療のない
高精度な根管治
療について

広島市南区の自由診療専門の歯医者「三好デンタルオフィス」では、高精度のむし歯治療を行うため、治療時に原則としてラバーダムとマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用しています。むし歯治療を繰り返してお困りの方、他院で抜歯するしかないと言われた方、ご自分の歯をできるだけ長持ちさせたい方は、どうぞお気軽に当オフィスへご相談ください。

患者さんの歯を残すことを
第一に考えた
根管治療を
ご提供しています

患者さんの歯を残すことを第一に考えた根管治療をご提供しています

むし歯は細菌による感染症であるため、むし歯になった歯を治療しても、お口の中にむし歯菌が生息している限り、再発するリスクがあります。また、治療で取り付けたつめ物・かぶせ物の装着精度が低いと、その隙間や段差からむし歯が再発することが少なくありません。再治療の繰り返しは歯にダメージを蓄積し、最終的には抜歯しなくてはならない状況へと追い込まれてしまいます。

残念ながら保険診療の治療では、使用できる歯科材料や治療法に制約があるため、こういったことが少なからずあります。当オフィスでは、できるだけ患者さんの歯を残すために、高い技術力と高品質な素材を使用し、現在考えられる最大限の治療をご提供してまいります。

「根管治療」は重度の虫歯を
治療する方法です

「根管治療」は重度の虫歯を治療する方法です

重度のむし歯やむし歯治療を繰り返していると、避けては通れないのが「根管治療(こんかんちりょう)」です。根管治療は、歯の神経にまで到達した重度のむし歯に対して行われます。歯の内部を通る歯髄(しずい:神経や血管の集まり)や周辺の歯質など、むし歯菌に汚染されている部分を徹底的に除去、洗浄し、内部に薬剤を詰めたうえで、歯をかぶせ物で密閉します。

汚染された物質を取り除く際には、細く複雑な形状をした根管内で処置を行う必要があります。精密さが要求される治療ではありますが、肉眼での治療だと、取り残しのないよう歯質などを余分に削らざるを得ないことがしばしばあります。このことが、歯の寿命を縮めてしまうことになってしまうのです。

三好デンタルオフィスの
根管治療について

三好デンタルオフィスの根管治療について

当オフィスでは、必要に応じてCT撮影による精密検査で、歯の根の状態を確認したうえで治療を行います。また、根管治療をはじめすべての治療において、原則としてラバーダム防湿を行い、マイクロスコープを使用して治療を進めていきます。ラバーダムとは、患部である歯以外を薄いゴムで多い、治療中に細菌を含む唾液が侵入しないようにする方法です。また、マイクロスコープは、患部を最大20倍に拡大して見ることができる歯科用顕微鏡です。他にも次のようなさまざまな工夫を重ね、むし歯が再発しない精密な治療を行っています。

2種類の薬剤充填方法を使い分けます

根管治療の薬剤充填時に、根管内に薬剤の隙間が生じると、そこで細菌が増殖して炎症を起こし、再治療となることがあります。当オフィスでは、「垂直加圧充填」と「側方加圧充填」の2種類の方法を、患者さんの歯の状態に合わせて使い分け、緊密な薬剤充填を確実に行っています。

  • 垂直加圧充填

    垂直加圧充填

    垂直圧で薬剤を充填・密封する方法です。アメリカ西海岸でよく使用されている、サーマフィルを導入しています。
    垂直加圧充填の詳細についてはこちらでご説明しています。

  • 側方加圧充填

    側方加圧充填

    根管内の長さを計測し、その長さに合わせた細長い薬剤を充填していく方法です。専用器具を用いて、側方圧で圧接します。
    側方加圧充填の詳細についてはこちらでご説明しています。

三好デンタルクリニックの
根管治療例をご紹介します

根管内は肉眼では確認できないほど狭く、細く複雑な形状をし、曲がりくねっています。そのため、精密な根管治療には高度な技術が要求されます。当オフィスへは、他院で根管治療を行ったものの、しばらくして再発したためにご相談いただくケースがよくあります。

  • 治療前

    治療前

    薬剤充填が不十分だったために、根管内に隙間が生じ、細菌繁殖を引き起こして、炎症を起こしてしまっています。

  • 当オフィスでの治療例

    当オフィスでの治療例

    根管の先まで、隙間なく薬剤が充填できています。細菌の繁殖するスペースがありません。

日本の根管治療の実情

日本の根管治療の実情

上記グラフは平成17年の東京都の調査データですが、日本の歯科医療の実情を表しています。歯の神経を取る抜髄(根管治療)が3割を占め、その再治療がむし歯治療全体の5割以上を占めています。また、根管治療の成功率は世界で90%ほどあるのに対し、日本では60%程度とも言われています。この差は、日本の保険診療で採用される治療法や材料が限定されているために生じている、といっても過言ではありません。

三好デンタルオフィスの根管治療で
採用しているもの

自費診療専門の当オフィスでは、保険診療では使用できない次のような機器や材料、術式を採用し、高精度の根管治療をご提供しています。

  • 歯科用CT

    歯科用CT

    治療前の診査・診断には、歯科用CTによる根管の状態確認を行います。肉眼では見えない根管内も、CTスキャンなら、根管の長さや向き、形状をしっかり確認することができます。さまざまな角度でチェックして、見落とされがちな側枝や病巣を発見することも可能です。

  • マイクロスコープ

    マイクロスコープ

    マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用すると、患部を明るく照らしながら最大20倍にまで視野拡大して治療をすることができます。また、当オフィスのマイクロスコープは、写真・動画撮影が可能ですので、治療中の様子を撮影し、患者さんへのご説明にも活用しています。

  • ラバーダム

    ラバーダム

    むし歯菌をはじめ、さまざまな細菌が生息する唾液が、治療中の患部に入り込まないように、ゴム製の膜(ラバーダム)で患部以外を覆う方法です。ラバーダムの有無によっても、根管治療成功は大きく左右されます。保険適用されないため、一般的な歯科医院では採用が少ないのが現状です。

  • MTAセメント

    MTAセメント

    歯にあいた穴やヒビを塞ぐことができる、歯科用の水硬性セメントです。細菌の殺菌作用がありながら、骨や血管の再生を誘導する可能性があるとされています。根管治療で歯の根の先が壊れてしまった場合に使用でき、歯が薄くなった部分を固く保護して歯の割れを予防できます。

根管治療の流れ

  • 【1】重度のむし歯

    【1】重度のむし歯

    歯の内部を通る歯髄までむし歯が進行した状態です。器具が入れられるよう、歯を削りますが、できるだけ最小限の切削を目指します。

  • 【2】根管形成・清掃

    【2】根管形成・清掃

    専用器具(リーマー、ファイル)を使用して、汚染された歯髄を除去し、内部の歯質を削って拡大させます。取り残しなく、また内部を破損させないよう注意深く処置を行います。

  • 【3】内部の殺菌洗浄

    【3】内部の殺菌洗浄

    汚染物質が根管内に残らないよう、薬剤を使って洗浄します。細菌が残っていると、内部で炎症を引き起こし、再発リスクが高まります。

  • 【4】薬剤を充填して密封

    【4】薬剤を充填して密封

    根管内部に薬剤を隙間なく充填して細菌の繁殖を防ぎます。さらに隅々まで歯科用セメントを流し込み、密封します。

  • 【5】支台築造

    【5】支台築造

    セメントの硬化が確認できたら、かぶせ物を取り付けるために歯の形を整えます。失った歯質が大きい場合には、歯の真ん中にかぶせ物を支える支台(柱・芯)を造成します。

  • 【6】かぶせ物の装着

    【6】かぶせ物の装着

    天然の歯質との間に隙間や段差ができるだけ生じないよう、かぶせ物を装着します。当オフィスでは、適合のよりセラミックの使用を推奨しています。最後に咬み合わせのチェックと調整を行って、治療が完了します。

歯を支える
骨が溶けてしまったなら
歯周再生治療という
方法があります

歯周病は、歯ぐきに炎症を生じさせるだけでなく、進行すると歯槽骨(歯を支える顎の骨)を吸収する(溶かす)ため、最終的に歯が支えられなくなって抜け落ちてしまうことがあります。

歯ぐきの状態を改善する歯周病治療では、むしろ回復した歯ぐきの侵入によって歯槽骨の回復が阻害されてしまいます。こうなると、歯周再生治療が必要となります。

歯周再生治療にも対応しています

三好デンタルオフィスでは、GTR法とエムドゲインの2つの歯周再生治療に対応しています。

  • GTR法

    GTR法

    GTR法では、損なわれた歯槽骨を覆う歯肉を切開し、骨補填材を取り付け、そこへメンブレンと呼ばれる人工膜を設置します。メンブレンは、骨の再生よりもスピードが早い歯肉の侵入を防ぐ役割があります。骨再生が完了した後は、メンブレンは体内に吸収されないため、後からもう一度手術をして除去する必要があります。

  • エムドゲイン

    エムドゲイン

    GTR法が人工膜で歯肉の侵入を防ぐのに対し、エムドゲインでは、ゲル状の薬剤を患部に注入して、歯肉の侵入を防ぎます。エムドゲイン・ゲルは、時間ともに歯肉に吸収されていく安全な薬剤であるため、除去手術は必要ありません。通常、1年ほどで歯槽骨の再生が確認できます。

根管治療や歯周再生治療の
ご相談・ご予約はこちらから

三好デンタルオフィス電話:082-258-1184
休診日:月・日・祝

【診療時間】9:00~19:00
最終受付18:00